Home  News  Events  Album  Links  English Version
メインメニュー
検索
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
スケジュール
2005-06-15: ヒトセミナー(6)
担当者 OtakeM  登録日時 2006-04-12 23:31 (4067 ヒット)

日時:2005年6月15日(水)13:00-14:15
場所:柏総合研究棟
発表者:篠崎隆志
所属:東京大学大学院新領域創成科学研究科複雑理工学専攻 博士課程三年(発表時)
タイトル:ヒトの知覚メカニズムの非侵襲計測
キーワード MEG、視覚、視野闘争、知覚交代、非侵襲計測

書誌:篠崎隆志,ヒトの知覚メカニズムの非侵襲計測.ヒトセミナー要旨集, no.6, pp.1, 2005.
(本発表ならびに本要旨について引用する際は、こちらをご利用ください。)

要旨:
近年の非侵襲計測の進歩によって,脳反応とそれに付随する知覚とをより関連づけた研究が可能となってきている.しかしながら先行研究の多くは,ある知覚についての定常的な反応を調べており,知覚の遷移に関する反応はいまだ明らかになっていない.心理物理の分野では,この知覚遷移について調べるため,古くより視野闘争と呼ばれる現象が用いられてきた.視野闘争とは左右の目にそれぞれ異なった画像を提示することによって生じる自発的な知覚遷移現象である.視野闘争中は2つの画像のうちの一方だけが優勢な画像として知覚され,他方は抑制されて知覚されない.そしてこれらの優勢と抑制が,数秒ごとのランダムな時間間隔で自発的に交代する.この視野闘争という現象を用いることによって,より純粋な知覚遷移についての研究が可能となる.本発表では,視野闘争の知覚の遷移における脳反応を,さまざまな研究における計測の結果から議論する.発表はまず,いくつかの脳反応の非侵襲計測手法について紹介するとともに,脳における視覚情報処理について概説する.次に,近年の視野闘争に関する研究を侵襲計測,非侵襲計測の両面から紹介し,さらに我々の行ったMEGによる視野闘争の非侵襲計測の結果について述べる.最後にこれらの計測結果の比較から,知覚の脳内メカニズムについて議論する.

参考文献:
[1] S. Ogawa, T. M. Lee, A. R. Kay, & D. W. Tank: “Brain magnetic resonance imaging with contrast dependent on blood oxygenation”, PNAS, Vol.87, No.24, pp.9868–72 (1990)
[2] D. J. Heeger & D. Ress: ”What does fmri tell us about neuronal activity?”, Nature Rev. Neurosci., Vol.3, No.2, pp.142–151 (2002)
[3] 渡辺英寿, 山下優一, 牧敦, 小泉英明, 川口文男, 真柳佳昭”光トポグラフィの臨床応用”, MEDIX, Vol .30
(1999)
[4] D. C. Van Essen & J. L. Gallant: ”Neural mechanisms of form and motion processing in the primate visual system”, Neuron, Vol.13, No.1, pp.1–10 (1994)
[5] J. C. McCarthy, A. Puce, J. C. Gore, & T. Allison: “Facespecific processing in the human fusiform gyrus”, J. Cogn. Neurosci, Vol.9, pp.604–609 (1997)
[6] R. Epstein & N. Kanwisher: ”A cortical representation of the local visual environment”, Nature, Vol.392, pp.598–601 (1998)
[7] C. Wheatstone: “On some remarkable, and hitherto unobserved, phenomena of binocular vision”, Philosophical Transactions on Royal Society of London, Vol.128, pp.371–394 (1838)
[8] R. Blake & N. K. Logothetis: “Visual competition”, Nature Rev. Neurosci., Vol.3, No.1, pp.13–23 (2002)
[9] D. A. Leopold & N. K. Logothetis: “Activity chanes in early visual cortex reflect monkeys’ percepts during binocular rivalry”, Nature, Vol.379, No.6565, pp.549-553 (1996)
[10] R. Srinivasan, D. P. Russell, G. M. Edelman, & G. Tononi: “Increased synchronization of neuromagnetic responses during conscious perception”, J. Neurosci., Vol.19, No.13, pp.5435–5448 (1999)
[11] F. Tong, K. Nakayama, J. T. Vaughan, & N. Kanwisher: “Binocular rivalry and visual awareness in human extrastriate cortex”, Neuron, Vol.21, pp.753–759 (1998)
[12] A. Polonsky, R. Blake, J. Braun, & D. J. Heeger: “Neuronal activity in human primary visual cortex correlates with perception during binocular rivalry”, Nature Neurosci., Vol.3, No.11, pp.1153–1159 (2000)
[13] E. D. Lumer, K. J. Friston, & R. Geraing: “Neural correlates of perceptual rivalry in the human brain”, Science, Vol.280, pp.1930–1934 (1998)
[14] F. Valle-Incl´an, S. A. Hackley, C. de Labra, & A. Alvarez: “Early visual processing during binocular rivalry studied with visual evoked potentials”, Neuroreport, Vol.10, No.1, pp.21–25 (1999)
[15] T. Murata, N. Matsui, S. Miyauchi, Y. Kakita, & T. Yanagida: ”Discrete stochastic process underlying perceptual rivalry”, Neuroreport, Vol.14, No.10, pp.1347–1352 (2003)
[16] 武田常広: ”脳工学”, コロナ社(2002)
Copyright (C) 2005-6, Human Science Integration Program - Humans. All right reserved.